-
2021年3月5日 北海道新聞朝刊(札幌圏版)
ボラナビ 地域と共に23年~ボランティア情報誌 今月で廃刊 画像はクリックすると拡大します。 -
2021年3月5日 北海道新聞朝刊
「月刊ボラナビ」創刊23年で廃刊 画像はクリックすると拡大します。 -
2008年3月 さぷりぶ
ボランティアを始めよう!身近にあります、できるコト。 住まいや暮らしの情報誌「さぷりぶ」に、NPO法人「ボラナビ倶楽部」の代表・森田麻美子のインタビュー記事が掲載されました。 「さぷりぶ」PDFファイル -
2016年5月 北海道立市民活動促進センター(市民活動レポート)
2016年5月「活きいきまちづくり 2015~北海道の市民活動レポート vol.5(北海道立市民活動促進センター)」の「弱者に優しく」分野で「NPO法人ボラナビ」が紹介されました。 活きいきまちづくり 2015~北海道の […続き] -
1998年7月14日 北海道新聞夕刊
ボランティア支援します〜札幌の団体フリーペーパー発刊へ 画像はクリックすると拡大します。 札幌の青年たちが8月、市民団体の催しやボランティア募集のニュースを集めたフリーペーパー(無料情報誌)を発刊する。名称は「月刊ボラナ […続き] -
1998年9月4日 北海道新聞朝刊
ボランティア情報誌「ボラナビ」を創刊。森田 麻美子さん 画像の下に文字起こしがあります。 画像はクリックすると拡大します。 「小さくて、地味でも、素晴らしいボランティア活動をしている団体が多いんです。こうした活動を紹介す […続き] -
1999年3月2日 北海道新聞
札光星高の4人がロックで募金 心臓移植を待つ幼い命を守る為に僕たちに出来ることはないか・・・札幌光星高一年の生徒4人で作るロックバンド「タイやき」のメンバーが2月28日、札幌市中央区内のライブハウス「遊音」で開いた演奏会 […続き] -
2001年7月15日 北海道新聞朝刊
行政と市民団体 「協働」する社会を 行政だけでなく、民間非営利団体(NPO)や市民グループなどが役割を分担し合う「協働(きょうどう)型社会」について考えるシンポジウムが14日、札幌市中央区のホテルで開かれた。 札幌市の主 […続き] -
2001年9月20日 北海道新聞社説
米国に届け連帯の心 札幌を中心にボランティアと地域活動に取り組む民間非営利団体(NPO)の「ボラナビ倶楽部」が、米国中枢同時テロの被害者に向け、義援金の募集を始めた。日本政府がまだ対応を決めていなかった段階で、市民レベル […続き] -
2001年10月13日 北海道新聞朝刊
初心者にボランティアの「場」提供〜「よくばり体験」好評 民間非営利団体(NPO)などがボランティア活動の初心者を受け入れる札幌での「よくばり体験事業」が13日開催の集会で終了する。9月に始まった初の取り組みの中で試行錯誤 […続き]