
お独り様会では、オンラインコミュニティサロンSlack(スラック)をスタートしました。
スラックを通じて全国の会員様同士の交流を行っています。
このページでは、スマホ(Android/ iPhone)でのスラックの参加に必要なアカウントの作成方法と基本的な使い方をご説明します。
アカウントは以下の2通りのいずれかで作成できます。
①招待リンクを使用する場合(お独り様会会報に掲載)
②招待メールのリンクを使用する場合(お独り様会事務局から送信)
※会報掲載のリンクは最新の会報をご確認ください。
以下、①②それぞれの場合、スマホでアカウントを作成するをお伝えします。
目次より、該当する端末を選んでクリックしてくだい。
パソコンの場合はこちら
Slackアカウントの作成方法(Androidの場合)
スマホ(アンドロイド)を使ったアカウントの作成方法です。
お使いのブラウザ、PC環境などによっては、日本語と英語の表記など表示が異なる場合あります。
スマホの場合はslackアプリを入れる必要があります。
以下はスマホアプリが入っていない前提で、アプリのインストールの手順についても説明します。
1. 招待リンクを使用
お独り様会会報に掲載されているスラックのリンクをクリックします。
当リンクは有効期限があるため、最新号で入れない場合は事務局にお知らせください。


招待リンクをクリックすると、スマホアプリを入れていない場合、このような画面になります。
「GooglePlay」をタップします。

slackアプリをインストールします。

インストール終了後、「開く」をタップします。
以下のような画面が表示されますが、何もしなくても自動的に進みます。
進まない場合は、緑色のボタンをクリックしてください。



「使用するアカウント」と表示されます。
使用するアカウントを一覧から選ぶか、それ以外を使う場合は、「上記以外」をタップします。

先の画面で「上記以外」を選択した場合は、slackに使用するメールアドレスを入力します。

メールアドレスを入力した後に「次へ」をタップします。

「***(入力したメールアドレス)にメールを送信した」と表示されます。
ここで「メールアプリを開く」をタップします。

メールアプリで受信したメールを確認します。

メッセージを開くと、このような内容が記載されています。
「メールアドレスの確認」をタップします。

氏名の入力欄に入力します。
氏名は会におけるニックネームと会員番号を入れてください(お独り様会の場合、事務局が設定しているので、入力の必要はありません)。
※スラックに参加後、表示される「表示名」は後で変更できます。
入力後「次へ」をタップします。

パスワードをご自身で決めて入力します。
パスワードは保存しておいてください。
「アカウントを作成する」で、アカウント作成完了です。
2. 招待メールを使用

管理者(事務局)から届いたメールを確認します。

メールを開くと、このように表示されます。
「今すぐ参加」をタップします。

「今すぐ参加」をクリックすると、スマホアプリを入れていない場合、このような画面になります。
「GooglePlay」をタップします。

slackアプリをインストールします。

インストール終了後、「開く」をタップします。

このような画面になるので、「メールアプリを開く」をタップします。

メールアプリで受信したメールを確認します。

メッセージを開くと、このような内容が記載されています。
「メールアドレスの確認」をタップします。

氏名の入力欄に入力します。
氏名は会におけるニックネームと会員番号を入れてください(お独り様会の場合、事務局が設定しているので、入力の必要はありません)。
入力後「次へ」をタップします。

パスワードをご自身で決めて入力します。
パスワードは保存しておいてください。
「アカウントを作成する」で、アカウント作成完了です。
Slackアカウントの作成方法(iPhoneの場合)
スマホ(iPhone)を使ったアカウントの作成方法です。
お使いのブラウザ、PC環境などによっては、日本語と英語の表記など表示が異なる場合あります。
スマホの場合は、・進めていく途中でslackアプリを入れる必要があります。
以下はスマホアプリが入っていない前提で、アプリのインストールの手順についても説明します。
1. 招待リンクを使用
お独り様会会報に掲載されているスラックのリンクをクリックします。
当リンクは有効期限があるため、最新号で入れない場合は事務局にお知らせください。


招待リンクをクリックすると、スマホアプリを入れていない場合、このような画面になります。
「AppStore」をタップします。

slackアプリをインストールします。

インストール終了後、「開く」をタップします。

「Open Slack」をタップします。

「招待リンクをタップして続行してください」と表示されます。
一番最初にクリックした招待リンクを再度タップします。

再びこのような画面になりますが、slackアプリは既にインストール済なので、下の方法の
「Open Slack」をタップします。

slackで使うメールアドレスを入力します。

送信したとのメッセージが表示されます。
ここで「メールアプリを開く」をタップします。

メールアプリで受信したメッセージを確認します。

「Confirm your email」(メールを確認)をタップします。

氏名とパスワードの入力欄に入力します。
氏名は会におけるニックネームと会員番号を入れてください(お独り様会の場合、事務局が設定しているので、入力の必要はありません)。
※スラックに参加後、表示される「表示名」は後で変更できます。
パスワードをご自身で決めて入力します。
パスワードは保存しておいてください。
入力後「次へ」をタップします。
これでアカウントが作成完了です。
2. 招待メール使用

管理者(事務局)から届いたメールを確認します。

メールを開くと、このように表示されます。
「今すぐ参加」をタップします。

氏名とパスワードの入力欄が表示されます。
氏名は会におけるニックネームと会員番号を入れてください(お独り様会の場合、事務局が設定しているので、入力の必要はありません)。
※スラックに参加後、表示される「表示名」は後で変更できます。
パスワードをご自身で決めて入力します。
パスワードは保存しておいてください。
入力後「次へ」をクリックします。
これでアカウント作成完了です。
この後、以下の「表示名を変更する方法」で表示名を変更してください。
表示名を変更する方法
スラックに参加すると、ご自身のお独り様会における会員番号とニックネーム、都道府県名が表示されます。
その後、何かの事情で必要がある場合の変更方法です。

まず、下部右側の「自分」をタップします。

次に「プロフィールを表示する」をタップします。

次に「プロフィール」をタップします。

プロフィールの編集画面です。
ここで「表示名」を変更します。(この表示名がスラッグ内で表示されます。)
必須:「表示名」
お独り様会におけるニックネームと会員番号、居住地の入力をお願いします。
(例:0000 タロウ 東京)
任意:「役職・担当」
ご自身の自己紹介文を249文字まで入れられます。
任意:「プロフィール写真」
お好きな写真を入れてください。
基本的な使い方(メッセージの送信など)
「チャンネル」とは
スラックの基本的な使い方についてご説明します。
スラックに入る(サインイン)入ると、左側に「チャンネル」の一覧があります。
「チャンネル」とは話題(テーマ)ごとの部屋のようなもので、事務局が予めいくつか用意しています。
各チャンネルの中で、メッセージを送り合い、おしゃべりを楽しむのが基本的な使い方です。
「チャンネル」は会員様がご自由に新規作成していただいて構いません。
特定の複数人メンバーと会話をする非公開チャンネルを設定することも可能です。
チャンネルの作成方法(slackヘルプセンター)

初めてスラックに参加された方は、まず、チャンネルの中から#ルールをタップしてご覧ください。

チャンネル一覧の中からお好きな話題を選んで、おしゃべりを楽しみます。
メッセージの送信方法

一番基本的なメッセージの送信方法です。
①まず、チャンネル一覧からお好きな話題を選び、タップします。(チャンネルの画像は前の説明にあります。)
②下部にメッセージの入力欄が表示されますので、そこにメッセージを書きます。
③右下の送信ボタン(紙飛行機マーク)をタップして送信します。
スラックの様々な機能
スラックには、他に様々な機能があります。
- ダイレクトメッセージ:スラックのメンバーに直接メッセージを送ることができます。
- メンション機能:特定の人に特に読んでほしい時に使う機能
- チャンネルの作成:新たにチャンネル作成できます。
- 絵文字とエモティコンの使用
- slack内の検索
さらに数多くの機能があります。
スラックの様々な使い方についてはこちら(slackヘルプセンター)をご覧ください。
コメント