

お独り様会とは、独身という共通点をもつ方たちが、オンラインコミュニティやイベント、会報を通して出会い、日々、想いを共有し、同性や異性の友達を作る会です。2011年スタート(実績10年以上)。海外在住者も入会可能です。NPO法人主催。
LINEでは、事務局が主催するオープンチャット(グループ)の他、会員様有志が主催するものがあります。毎日、会員様同士であいさつやおしゃべりがされています
Zoomは、事務局スタッフ進行のもと、毎月1時間ほどおしゃべりをしています。Zoomの他、会員様有志が主催するオンラインイベントもあります。
slack(スラック)は、複数の話題で並行しておしゃべりしやすいオンラインサロンツールです。趣味、自己紹介などの他、死別会員様限定の部屋もあります。
オフ会は会員さま限定で、ご自身で注文した飲食以外は参加無料です。最近開催した主なものをご紹介します。
(40~50代の会員様限定 )参加者7名(女性6名・男性1名)
また、気さくな新しい知り合いができました。私だけだったので、もっと、男性にも参加していただきたいなぁ。
お店もマスターがとても感じのいい方で、世界のソーセージやお酒にこだわりがあってとっても美味しかったです。
音楽、早期リタイア、投資、家庭、お見合いバスツアー、旅や趣味の話など、色々刺激を受けました。
(死別の会員様限定です。)
参加者5名(男性2名・女性3名)でした。
死別者の方々とランチ会するのは初めての事で、どんな感じになるのか不安もありましたが、普段はできない心の声を吐露できました。
一体感が湧き、次回の集まりが今から楽しみです。
(60~70代の会員様限定です。)
参加者5名(男性4名・女性1名)でした。
5月下旬か6月上旬の暖かさでお茶会が開催されました。
お久しぶりにお会いする方、初めてお会いする方、総勢5人で、アイスコーヒーやパフェ等を飲食しながら、自分の身の回りのことや、春から行いたい趣味の話等を楽しみました。
(40~50代の会員様限定です。)
5名(男性1名・女性4名)で開催されました。
・5名で美味しい中華料理を楽しみながら色々お話しできました。
・美味しい中華料理を頂きながら趣味の話題など、とても楽しい時間でした。
2次会はコーヒーを飲みながら、和やかに過ごせ1日があっという間に終わりました。
・色々とお話できて良かったです。二次会も楽しかったですね。
・トムヤムクン初めて食べたのですが、程よい辛さでなかなか癖のある美味しさでした。二次会は近くの喫茶店で楽しくお喋りしました。
・お会いしたことがある方ばかりで、楽しくおしゃべりができ嬉しかったです。麻布十番も初めて来ました。良い経験にもなりました。
・何度かお会いすると気軽に話せていいですね。また宜しくお願いします‼️
・いつも素敵なお店で、知らない街で、とても楽しんでおります。
(会員様限定で、北海道、千葉、三重、神奈川、東京から参加されました。)
・できるだけ対面で話したいが、素顔を見ながら話すのは貴重な時間だ。
・ いつもより難しい話題(人と人の絆、人との距離感など)でした。日頃考えていることを教えていただいて参考になりました。
・ 初参加。よかったと思う。心も軽くなった。蔓延防止も解除になったので、いずれみなさんと実際にお会いしたい。
・いろいろなことを聞ける場があることがすごいなと思う。
・zoomもリアル交流会も変わりないように思えてきました。オンラインの世界はすごいですね。若者に質問されてつい頑張って答えてしまいました(笑)
(40~50代の会員様限定です。)
食事やスイーツ、ドリンクで4人ゆっくりできました。
地元のスポット、自炊のこと、結婚のこと、お仕事のこと、同世代ならではのリラックスした雰囲気で楽しいひとときでした。
皆さんとても優しく穏やかな方たちばかりでしたので、勇気を出して参加し、話せて良かったです。
公式LINEグループで決まったオフ会。女性4名で開催されました。
・ランチをいただいたあと 隅田川沿いを散歩しながらお花見をしました。
雨が降りそうな天候でしたが最後まで曇りで暖かく、気持ちよく散策でき、カフェで4時頃まで楽しく有意義なおしゃべりをしました。
大人女子の会話にも花が咲いて楽しかったです????
・いちど歩いてみたかった隅田川リバーサイドを皆さんと一緒に歩くことができて、とてもうれしかったです。
・お肉がっつり食べて、桜を見て、スカイツリーを見て、おしゃべりして、楽しい休日でした。
・桜も良い感じで咲いていて、混雑もなく、ゆっくりお散歩楽しめて良かったです。
(50~60 代の会員様限定 )8名(女性7名・男性1名)で開催されました。
とても楽しかったです。明治神宮参拝も厳粛な雰囲気で、なかなかでした。
代々木八幡オシャレな街で、明治神宮までのお散歩も気持ちよかったし、会員さんが選んでくれたカフェも落ち着いて長居できてよかったです。
短い時間でしたが有意義なひと時を過ごすことができました。
(30~40代の会員様限定)女性3名・男性2名の5名で開催。
六本木のレストランは、半個室で美味しいステーキをいただけました♪
二次会は六本木ヒルズの毛利庭園で少し早いお花見をし、その後東京タワーの展望台にのぼりました♡
初めてだったのでドキドキでしたが、みなさんとてもフレンドリーであっという間に時間が過ぎてました。お料理もどれも美味しかったです。
社会的に孤立しがちと考えられている独身者を対象に、コロナウィルス騒動による影響や行動変化について調査し、その調査結果を独身当事者や関心のある方々と共有することを目的に実施しています。
独身の方はぜひアンケートにご協力ください。(所要時間 : 約3分)
※アンケートの仕様により、回答集計結果の一部が見えない場合があります。
当アンケートについて北海道新聞の朝刊で紹介されました(2020年3月31日)。
私***と***は、令和元年8月8日に入籍いたしました。
私達二人、お独り様会入会中は大変お世話になりました。
その縁がありまして約半年の交際期間を経て結婚することができました。
現在は、***に新居を構え、思いやりの心を忘れず、日々楽しい結婚生活を送らせて頂いております。
本来であれば、森田さん(*お独り様会代表)、会員の皆様にも直接お会いして、ごあいさつさせて頂きたい所ですが、お手紙でのごあいさつで誠に申し訳ございません。
最後になりますが、お独り様会の更なるご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
今まで本当にありがとうございました。
*元会員様ご夫婦に掲載の許可をいただいております。
テーマ | 問い | お独り様会なら | 結婚相談所なら |
---|---|---|---|
目的 | 入会動機 | 同性・異性の友達づくり、仲間づくり、婚活、恋活、生きがいづくり、生活の充実、活動範囲の拡大 | 婚活のみ |
出会い | 出会いの数 | 多様なオフ会に何度でも無料で参加できる。 | 参加回数は制限あり、または有料。 |
同性や異性との関係 | 想いや経験を分かち合える大切な仲間。 | 同性と接点無。異性と友達づきあい禁止。 | |
仲間との関係 | オフ会や会報誌の寄稿で互いを理解できる。 | 年、年収、学歴、身長、顔写真で判断される。 | |
仲間の存在 | 独身者の不安 | 共有できる。寄稿やオフ会で共感や同意を得られる。 | 後ろ向きの話題は極力避けられている。 |
独身者の楽しみ | 仲間として交流の機会はない。 | ||
異性に対する見方 | 異性を寛大に受け入れられる。 | 配偶者として有りか無しか、シビアにみる。 | |
仲間の存在 | 気心の知れた仲間が増えていく。 | 仲間はできず、常に緊張を強いられる。 | |
自己の変化 | 自分に対する自信 | 自己肯定感が高まる。素敵な同性や異性と友達になるから。 | 配偶者として「なし」と判定され、唯一の目的の結婚に至らないことで自己否定感が強まる。 |
楽しみ方 | 多様。寄稿やオフ会の企画や参加など。 | 結婚相談所の在籍を楽しむのは困難。 | |
その他 | 結婚を意識しない人 | 結婚に対する意識の有無は問われない。 | 入会できない。 |
会費 | 月会費 1,980円。34歳以下女性無料。成婚料はもちろん無。 | 入会金10万強+毎月1万円強。成婚料有。 | |
入会の心理的容易さ | 容易。独身であることだけが条件。 | 年齢・年収・容姿で価値を判断されて苦痛。 | |
個性 | 出しやすい。幹事を担ったり、幹事にお礼を言ったり。 | 個性が見えづらく、嗜好を反映できない。 | |
趣味のサークルや友人同士の集まりなら |
|
これまで「お独り様会」をご紹介いただいたメディアの一部です。
文化放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」で、会員様5人の人生が紹介されました。
テーマは「今、シングルの私」。大竹まことさんの朗読です。
(記事より)
「重症化したときに頼れる人がいない」「出会いの場や機会が断絶されるかも」ー。新型コロナウィルスの感染拡大の影響で独身者の不安が高まっていることが、札幌のNPO法人が実施中のアンケートから浮き彫りになった。‥‥
(放送より)
未婚・晩婚が加速 ”独身も個性” 新価値も?
お独り様会とは、独身者の交流会で異性同性問わず仲間を作るのが目的。
東京お独り様交流会に参加されていた方のご自宅を訪問し、考えや結婚観を聞いてみた…
お独り様会と会員様のお一人が紹介されています。
(本文より)
札幌市で一人暮らしをしている男性(69)は2016年秋、様々な年代の独身者が同性、異性の友人をつくるための交流の場を運営している同市内のNPO法人「ボラナビ」に会員登録した。それまでの自分の人生からすれば…。
論文名「宇都宮市における単身世帯を支えるまちづくりに向けた調査研究」
(論文より)
独身者同士の仲間づくり
NPO法人ボラナビが主催する「お独り様会」は、独身者同士がゆるやかにつながるための会である。北海道と東京を活動拠点としており、活動内容は‥‥
東京お独り様会で会員様同士のおしゃべりの様子やインタビュー、スタジオ討論(中高年の友達づくりについて)など。
(放送より)
お独り様会が主催する「お独り様交流会」
豊かな人生を過ごすためには、友達が必要と感じ積極的に行動する、中高年たち。しかし、そこには悩みも・・・
(サイトより)
結婚はとくに意識せず、気軽に参加して人と交流したい独身の方に~。結婚やパートナー探しを目的とせず、入会できるところをお探しの人に最適。東京新聞にも取り上げられた注目のサービスです。‥‥
(記事より)
結婚していない理由も、年代も様々な人たちが集まる「お独り様会」という独身者の交流会が、東京都内で昨年秋から開かれている。婚活パーティーではなく、異性・同性を問わず友達を作るのが目的で‥‥
(サイトより)
未婚化・晩婚化が顕著になり、日々を独りで過ごす方も多くなった現代ですが、独身者の友人作りを支援する場として北海道で始まり、人気を集めていた「お独り様会」が、今年11月より東京でもスタートしました。同会を主催するNPO法人ボラナビ代表の森田麻美子さんにお話を伺いました。
(記事より)
今年の元旦、泉正人さん(51)=札幌市西区=は新たな一歩を踏み出した。母(80)と住む自宅2階の6畳間で、行政書士の事務所を開いた。「定職についていないと女性が寄り付かない。開業は結婚への第一歩でもあり、これがきっとラストチャンス」‥‥
(記事より)
【会員さまのコメント】
お独り様といっても、親も死んでずっと未婚で子供も親戚もいない天涯孤独な人から、私のように一人暮らしだけど子どもや孫とは行き来がある人まで、お独りの「度合い」はいろいろです。でも、会に出て来る気持ちがある人は、まだ大丈夫だと思いますよ。‥‥
皆さんはいま結婚されていますか、それとも独身ですか。
私は今は家庭を持っていますが、34歳まで未婚でした。幸せな結婚を幼い時から夢見ていたので、とても悲しく、何をしても心中は落ち込んでいる毎日でした。
その頃は、何でも話し合える女友達にも、彼女が結婚していたら会うことすらおっくうに感じました。
一方、同年代で独身の女性には、初対面でも本音を話せました。
「年下のいとこの結婚式に呼ばれちゃって。仕事を理由に欠席したいくらい~」
「週末は何をしています?今度お茶でもしませんか」など。
そんな独身時の不安や悲観が強すぎたからか、今もどこかで独身の私が一人暮らしをしている気がします。
私の祖母は、父方も母方も先に夫(祖父)を亡くしています。子ども夫婦と孫に囲まれ幸せに暮らしているように見えましたが、いま思えば、孫の私には想像もできない「配偶者のいない寂しさ」を抱えていたかもしれません。
「誰もが独身で始まり、独身で終わる」と私は考えています。既婚者も必ず、自分か配偶者は独身に戻るからです。
そのため、独身者が楽しく安心して暮らせる仕組み「お独り様会」は、社会の全ての人に必要なセーフティーネットと言えるでしょう。
ご活用いただければ幸いです。
森田麻美子(お独り様会代表・NPO法人ボラナビ代表理事)